Mi note10とは
Xiaomi Mi note10は2019年12月に国内発売された、カメラ特化のミドルレンジスマホ。
SoCはスナドラ730G、RAMは6GB。
カメラは1/1.33型、1憶800万画素センサー採用のメインカメラを始め、1200万画素のポートレートカメラと2000万画素13mm相当の超広角カメラ、500万画素120mm相当の5倍望遠カメラ、200万画素のマクロカメラの5つのカメラを搭載している。
DxOベンチマークは121点の高得点。
バッテリーは5260mAhで大容量。
つまり、性能そこそこバッテリー持ち良くカメラめちゃくちゃ良いスマホ。
最近Galaxy S10の次のメインスマホを探していて、今回バッテリー持ちとカメラの良さに期待して購入した。
外観
色はグレイシャーホワイト
虹色掛かったホワイトでキレイ

5眼カメラ↓


右側面には音量ボタン、電源ボタン、SIMトレイ↓

左側面は何も無し↓

上は赤外線センサとマイク穴↓

下はUSB-TypeCとイヤホンジャックとスピーカーとマイク穴↓

P30に非常によく似ている

ディスプレイはティアーノッチタイプ(光の反射ヒドくて見辛い)↓

付属のTPUケースを装着した写真↓

付属のケースの左下には「Designed by Xiaomi」と書かれている。公式ケースにのみ許された文言で好き↓

付属ケースはディスプレイより十分な立ち上がりがある↓

スペック/Antutu
スペックは冒頭にも書いたがスナドラ730G、RAM6GB
ディスプレイは6.47インチ, 有機ELディスプレイ。解像度1080 x 2340px
防水、ワイヤレス充電には非対応。もちろんおサイフケータイも非対応。
指紋認証は画面内指紋認証(光学式)
Antutuベンチマークは271760

写真
夜間に撮影した作例写真を1つ載せる。
カメラの標準モードで撮影↓

夜景モードで撮影↓

比較用にGalaxyS10で撮影した写真を載せる
GalaxyS10の標準モードで撮影↓

GalaxyS10の夜景モードで撮影↓

Mi Note10のカメラで撮影した写真は明るすぎて使い物にならない。夜景モードの撮影はかなりマシになるけどそれでもカメラ特化スマホにしては甘い。
まとめ
悪い点
カメラが微妙
カメラ画質に期待したスマホだけど、微妙だった。
バッテリー持ちも微妙
バッテリー持ちが思ったほど良くなかった。
PCMarks for Androidのbatterylifeテストの結果は12h37min
1年間使ったGalaxyS10が8h25minで省電力モードをONにすると10h11min。
悪くはないけど思ったより悪かった。

カメラのポテンシャルはあるしバッテリー持ちも悪くはないけど、ちょっと期待はずれだった。
俺が期待し過ぎていたのかもしれない。
Mi Note10はメインスマホには出来ない。手放す